相談から契約までの基本的な流れ

相談者の方と契約までの流れ

弊社は

〇 問い合わせ用Mail(サイトメニュー欄)

〇 電話による問い合わせ(サイトメニュー欄)

〇 Web相談

から相談を受けております。

その後、相談者の方のご都合の良い日時のお伺いを経てから、弊社までお越し願いまして対面形式で案件への具体的な対応策・解決策などの協議に入ります。

相談者の方からの要望事項に応えることを最優先とする協議になります。

十分な協議を行い、案件に対する具体的な対応策・解決策を共に合意から正式な業務契約の運びとなります。

業務契約が結ばれましたら「業務契約書面」(依頼業務内容・契約期間・契約金額・支払い方法などが記載された文書)が作成されて交付となります。

相談者の方、並びにご家族の方が「緊急な対応の必要がある事態」に直面している状況の中で、正式な「業務契約書面」作成までに至っていなかった場合には、相談者の方の同意を得た上で法律に基づく「緊急避難」「危険回避」の対応を行います。

弊社の取り扱い業務は、違法行為・不法行為などによる被害を受けて精神的苦痛、身体的受傷被害、人権侵害被害などを受けている方の救済が主体となっています。

相談者の方から現在の状況などを伺い、法律に基づく様々な手続きが必要と判断された場合には相談者の方の同意を得て、提携弁護士から「弁護士法23条照会」(民間企業・金融機関・官公庁などへ法律に基づく情報開示請求)を行います。手続き費用として、概ね3万円~5万円前後で、弁護士への支払いになります。その後、弁護士からのアドバイスを受けて相談者の方が一番に望む方向へと向かいます。当然の権利として相談者の方が受けた精神的・身体的苦痛への賠償請求権の行使も法律に基づき可能となります。

係争案件ではないので「弁護士法23条照会」実行の時点で、相談者の方、弁護士、弊社との間で十分な意思の疎通が出来ますので相談者の方が望む費用につきましては口頭で遠慮なく示して頂ければと存じます。

弊社との業務契約費用につきましては、1日単位の実働・稼働時間(8時間)16,000円を基本原則としております。

業務契約費用の支払い方法につきましては、相談者の方からの求めに応じて分割払いも可能ですので遠慮なく申し出て下さい。